|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 世 : [よ, せい] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation ・ ラン : [らん] 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network) ・ 女 : [じょ] 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter ・ 伯 : [はく] 【名詞】 1. count 2. earl 3. eldest brother 4. uncle 5. chief official
マルグリット2世(Marguerite II,1202年6月2日 - 1280年2月10日)は、フランドル女伯(在位:1244年 - 1247年、1251年 - 1278年)、エノー女伯(在位:1244年 - 1246年、1257年 - 1280年)。父はラテン皇帝にも即位したボードゥアン1世、母はシャンパーニュ伯アンリ1世の娘マリー。姉にフランドル女伯兼エノー女伯ジャンヌがいる。 1202年に父が第4回十字軍に参加、出発した後に生まれた。姉ジャンヌと共に母の後見を受け、1204年の母の死後は叔父のナミュール伯フィリップ、次いでフランス王フィリップ2世が後見人となった。なお、父は1205年にブルガリア皇帝カロヤン=ヨハニッツァに敗れて獄死、もう1人の叔父アンリ(フィリップの弟)が次のラテン皇帝に即位している(フランドルとエノーはジャンヌが相続)。 1212年にアヴェーヌ伯ブシャール4世と結婚、ジャンを始め3人の子を産んだが、ローマ教皇から婚姻の無効を申し立てられ、1221年に結婚関係を解消、1223年にダンピエール伯ギヨーム2世と再婚、ギヨーム、ギー、ジャン、ジャンヌ(バル伯ティボー2世と結婚)の4人を儲けた。1244年に姉が子の無いまま没したので、フランドル、エノーを相続した。 しかし、同年にギヨームにフランドルを継がせようとした為、ジャンが反発して紛争を始めてしまった(フランドル継承戦争)。1246年にルイ9世の調停を受けてフランドルはギヨーム、エノーはジャンが相続すると取り決められたが、マルグリットは1247年にギヨームにフランドルを譲ったものの、ジャンにエノーを渡さなかった為に再び戦端が開かれ、1251年のギヨームの死、1253年のギーの敗北を経てジャンが名実共にエノー伯となった。 ところが、1257年にジャンが急死、マルグリットがエノー女伯に復位した(フランドル女伯もギヨームの死に伴い復位)。以後フランドルは1278年にギーに譲り、エノーは1280年のマルグリットの死後に孫のジャンに受け継がれていった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「マルグリット2世 (フランドル女伯)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|